昨今、多くの官公庁またサプライチェーンリスク対策として求められているBCPとは一体なんなのでしょうか?
当社でも医療情報セキュリティガイドライン、サプライチェーンリスク対策のご相談をいただいており、BCPについての基本的な概念を情報システム監査の観点から説明いたします。
本記事ではこれからBCPの策定に係る責任者を対象としてBCPについて解説を行います。
目次
事業継続計画(Business Continuity Plan)とは、企業や組織が自然災害、テロ攻撃、サイバー攻撃、パンデミックなどの予期せぬ事象に直面した際に、重要な業務を中断することなく継続し、迅速に復旧するための計画を指します。
この計画は、リスクを最小限に抑え、業務の中断を防ぎ、組織の存続を確保するために不可欠です。BCPは、リスク評価、ビジネスインパクト分析、復旧戦略の策定、訓練とテストの実施など、さまざまなプロセスを含んでいます。
BCPプロセスは、第一に、「業務に影響が及んだ事象による業務の復旧中のリスク管理」と軽減に重点を置いています。
これには、事象が発生した際に迅速かつ効果的に対応するための手順を整備し、組織全体での協力体制を確立することが含まれます。さらに、リスク管理の一環として、事前に潜在的なリスクを特定し、それに対する予防策を講じることも重要です。これにより、事象が発生した際の影響を最小限に抑え、業務の早期復旧を可能にします。
BCPは、組織の存続と持続的な成長を支えるための重要な枠組みであり、全ての関係者がその重要性を理解し、積極的に関与することが求められます。
それは、計画にすべての「法人の部門及び従業員」を含めることです。各法人の部門の関与は、組織全体のビジネス・プロセスの優先順位を正確に特定し、効果的な計画を策定するために不可欠です。ユーザー部門が積極的に参加することで、各部門の特有のニーズやリスクを考慮に入れた、より包括的で実用的なBCPを作成することが可能になります。
これにより、組織全体が一丸となって、予期せぬ事象に対する備えを強化し、迅速かつ効率的に対応することができるのです。
「各部門の責任者」は、組織全体の事業継続計画(BCP)の策定において極めて重要な役割を果たします。彼らは、各部門が持つ特有のビジネス機能を詳細に理解し、それらが組織全体の運営にどのように寄与しているかを把握しています。これにより、事業が中断した場合に最も影響を受ける可能性のある機能を特定し、優先順位をつけることができます。
また、復旧に必要な時間を正確に見積もることで、迅速な対応を可能にし、業務の中断を最小限に抑えることができます。さらに、復旧に必要な資源、例えば人材、技術、設備などを適切に割り当てるための計画を立てることも、各部門の責任者の重要な役割です。
これにより、組織全体が効率的に機能し続けるための基盤を築くことができます。
事業継続計画(BCP)を策定後に実施テストする最大の目的とは?
BCPのテストの最大の目的は、「計画の有効性を確認し、潜在的な限界や弱点を特定すること」にあります。
具体的には、BCPが実際の緊急事態や予期せぬ事象にどの程度対応できるかを評価し、計画に含まれる手順やプロセスが適切に機能するかを検証します。これにより、計画の中で改善が必要な部分を明らかにし、必要に応じて修正や強化を行うことができます。
BCPのテストは、組織が直面する可能性のあるリスクに対する備えを強化し、実際の事象発生時に迅速かつ効果的に対応するための重要なステップです。テストを通じて得られるフィードバックは、BCPの限界を特定するための最良の証拠を提供し、組織全体の事業継続能力を向上させるための貴重な情報源となります。