経済産業省は新たな評価制度として、セキュリティ対策評価(格付け)制度の導入を検討しています。本記事では制度導入までに予定されているスケジュールについて記載します。
以下が、経済産業省のワークグループが発布しているスケジュール表です。
出典元:
「第4回 産業サイバーセキュリティ研究会 ワーキンググループ1(制度・技術・標準化) サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度に関するサブワーキンググループ」> 「資料5 今後の検討の進め方及びスケジュール」
(経済産業省、2025年2月28日 サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度に関するサブワーキンググループ事務局 発布)
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/sangyo_cyber/wg_seido/wg_supply_chain/pdf/004_05_00.pdf
2025年4月の時点で決まっているスケジュールとしては、
という予定となっています。
あわせて読みたい記事:
「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価(格付け)制度」とは? 経済産業省の最新ガイドラインを基にわかりやすく解説
https://cybersecurity.gftd.co.jp/ja/blog/supply-chain-evaluation-system-summary
経産省のセキュリティ対策評価(格付け)制度の対象者は? 星3以上が取れない場合の重大なデメリットをわかりやすく解説
https://cybersecurity.gftd.co.jp/ja/blog/subject-of-security-measure-evaluation
弊社へのお問い合わせは、下記の著者画像横のメールアイコンから